2017年09月28日

レースショップ

不思議の森の物語もおわり、店内からグリーンや枝やキノコたちがいなくなり、
雰囲気も一変しました。
888.jpg 8881.jpg
お気に入りのレースショップをつくりましたよ。
28sc1-3.jpg 28sc1-2.jpg 28sc1-4.jpg
ベースは、しっかりとした木製です。
茶色とグレーを塗り重ねて、その上にミルクペイントを塗り重ねてやすりで削っては塗るをくりかえし
けっこう時間がかかりました。
中のレースは現代、ヴィンテージ、アンティークと混在ではありますが、
たっぷりとつかいましたよ。
中には19世紀のレースも入っています。
レースショップですが、ちょっとかわいらしいものもつくっていれました。
ドアの奥にも鏡があります。この周りも粘土で飾り付けててホワイトでぬりました・・が
見えないですね。。。。
トルソーもつくりました。 ワイヤートルソーですが、こちらは接着していませんので
外に出しても飾れます。
私もとってもお気に入りです。
http://www.boncourage.net/SHOP/sac0092.html


posted by SATSUKI at 11:01 | Diary
2017年09月24日

飛び切りかわいいプチリュバンさんのセット

毎回言っていますが、私はプチリュバンさんのお箱が大好きです。
とてもセンスのいい作家さんで、ボンクラージュのラベルデザインなどもお願いしました。
実は、プチリュバンさんは、お箱のほかにコットンにこだわった布花つくりもしています。
この秋のイベントには、秋色のシャンデリアリースを作ってくださいました。
(ごめんなさい。すでにSOLDです)
そして、今回、私が妄想を膨らませてイメージをお伝えし、作っていただいたのが
このセットです。
p1.jpg p2.jpg
直径10cmくらいの箱・・これがまた、アンティークな雰囲気のしかもいい色なんです。
ラベルも可愛い〜〜〜〜
そして、中には小さなコットンのアジサイボールが・・・・。
これをつるすとめちゃかわいいんです。
私ももう少し大きなめのボールはいくつかもっているのですが、
この小ささが欲しくてムチャブリいたしました。
作家さんもこのサイズにはとても苦労したそうです。
そうですよね‥お花小さいですもの。
でもかわいいんです。
店頭でも大人気のセットでしたが、お店にいらっしゃれないお客様のために
2つ、私のお気に入りを隠してました(ごめんなさい)
インスタグラムでも、ご購入のお客様がスミレのコーナーつくりました。
などとご紹介くださって・・・。
嬉しいですね・・・。そして、またそのコーナーがすっごく可愛いんです。
いくつもつるしたくなっちゃうアジサイボールです。
箱とのセットでこの大きさは、先生も初の試み!
本当にかわいいので、ぜひ、お手元に・・・。
http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html

posted by SATSUKI at 13:52 | Diary
2017年09月22日

不思議の森のフェアリー

不思議の森の物語もそろそろ最終章・・・
間に合ってくれました。
木下幸子先生がお届けするのは、「不思議の森のフェアリー」です。
23ks-1.jpg 23ks-2.jpg 23ks-3.jpg 23ks-4.jpg
不思議の森の奥深くに住む妖精が奏でる旋律は美しい・・・
壊れた時計の針、歯車は時のかけら。
教会のステンドグラスのかけら・・・
妖精は、美しいものを集めて小さな森を作ります。
美しく上品な顔立ちのフェアリーです。
今回 5セットを作ってくださいます。
http://www.boncourage.net/SHOP/sac0081.html

明日23日と24日は、お店がOPENしています。
12時から16時半までです。
よろしかったら、遊びにいらしてくださいね。
posted by SATSUKI at 17:53 | Diary
2017年09月19日

プリンセスレース体験教室

今日は、プリンセスレースの体験レッスンでした。
ベルギー伝統のプリンセスレース・・・
ベルギーでさえ、作り手がすくなくなっているといいます。
そんな伝統の技術を次の世代に伝えていこうと頑張っている阿部薫先生が
主催するのがこの体験教室です。
基礎から丁寧に教えてくださいますよ。
pri.jpg 87abe.jpg
そんなわけで、初めてでもこのとおり。
素敵な作品ができました。
次回の体験教室は、10月17日(火)13:00〜16:00です。
皆様も素敵な作品をつくってみませんか?
アンティークレースに囲まれた空間で、ぜひ、美しい手仕事をご体験ください。
ご予約は・・こちら。
http://www.boncourage.net/SHOP/kyoshitu001.html
posted by SATSUKI at 23:42 | Diary
2017年09月16日

古時計のアレンジ

古道具屋さんの片隅に眠るように置いてあった古時計。
何だか、「連れていって』と言われているような気がしました。
おじさんに 「うごかないよ。振り子は動くけどね・・ア、文字盤かけてるよ」
「動かなくてもいいんです。文字盤も自分でかえますし・」・などと構想をはなすと
「へ〜〜まだまだ役にたつってよ」と時計に笑いかけるおじさんの笑顔がまぶしくみえました。
今回のイベント、不思議の森の物語のストーリー・・
森の中の廃墟になった教会で動きだす時計が物語のはじまりでした。
時計のアレンジを作ろう〜〜と決めていました。
ちょうどイメージにあう時計が見つかって、すごくうれしかったです。
 形もかわいいですよね。 個人的にはとても気に入っています。
tokei.jpg
外側にやすりをかけ、オイルステインやニスをぬり、またやすりをかけてをくりかえし、
フェイクグリーンや布花をアレンジ。 
中にはほんのりと明りがともるようにLEDがいれられるようにし、あまり子供っぽくならないようにアリスの世界を表現しました。

http://www.boncourage.net/SHOP/sac0075.html
posted by SATSUKI at 17:20 | Diary
2017年09月14日

ペニードールが入ったかわいいセット

前回、菫色のお箱でお届けしたペニードールが入ったセットです。
13minip-2.jpg 13miniy-2.jpg 13niniy-1.jpg
今回は、秋色のお箱においれしました。 箱はおまけですが・・・
1920〜30年ころでしょうか?
日本で作られてアメリカに輸出されたペニードールは、いま、里帰りしてコレクターも
いらっしゃると聞きます。
アメリカにはデットストックがあり、時々手に入ります。
日本のメーカーさんと違って丁寧に梱包なんてされていないので、
ひと箱あると結構ひびがはいっていたりこわれていたりします。
その中から助け出したのがこの子たちです。「おかえりなさい」と思いをこめて
小さなクッションやバッグを作ってあげたり、お花やミニ本をセットしたりしてみました。
中にフェイクグリーンなどをいれてあります。
皆様のお好きなようにコラージュしたり、飾ってあげてくださいね。
http://www.boncourage.net/SHOP/156213/list.html
posted by SATSUKI at 14:54 | Diary
2017年09月12日

ぱっしーるさんの素敵なアクセサリー

私も愛用のパっシールさんのアクセサリー。
私はピアスホールは開けていないのでイヤリング派ですが、
片耳ずつが微妙にデザインが違っていたりして、見る方向で雰囲気が違って見えるのです。
p93.jpg p91.jpg p92.jpg
色選びのセンス、動きが出るようにヒョロッとひげがでていたり・・・
私は、このまま使ったり、片耳を手持ちのイヤリングにして組み合わせてつかったりしています。
イヤリングやピアスは、自分より人様に見ていただくアクセサリーですので、前から右横から左横から
色々な角度で美しいことが大事だと思っています。
p103-1.jpg p103.jpg
ちょっぴり大ぶりの片耳用のイヤリング。
黒い髪のと深い青が美しく、肌まできれいにみせてくれます。
p2.jpg
この秋はワイン系やベリー系のお色が流行るとか・・
この黒い実のブローチは、見る人に秋の深まりを感じさせ
ワインやベリー系のセーターなどによくはえます。
私も彼女のアクセサリーを愛用していますが、見ず知らずのご婦人に
イヤリングをほめていただいたことがあります。
70代くらいの素敵なご婦人でしたが若い子がつける派手な色のお花は無理だけど
これなら私もつけられるかしら?と笑顔を浮かべられました。
シルバーの髪に紫や藍色のお花はきっと素敵だろうなと思います。
キノコのブローチは、お店で完売してしまって、オンラインにご紹介できませんでした。
ごめんなさい。
キノコのブローチもとてもかわいいので、次回にお願いするようにしますね。
http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html
posted by SATSUKI at 18:15 | Diary

楠田誓子先生小さなフレームコラージュ・富野有紀子先生猫吉ブローチ

楠田誓子先生は、今回トールペイント作品をふくみ6点の作品を不思議の森に連れてきてくれました。
11se.jpg
ご紹介するとすぐにSOLDになってしまう楠田先生の作品ですので、
今回は、数回に分けてご紹介しました。
どんなに忙しい時も、ボンクラージュのイベントには作品を出してくださいます。
先生の本が初めて出版された時も、ボンクラージュではイベントをしました。
次々にお嫁入りする作品に二人で大喜びしたものです。
とにかく、作品をいれる箱や飾るときのことも考えて作品つくりをしてくださいます。
お人柄も作品もとても素敵な先生です。

そして、こちらは富野有紀子先生の猫吉ブローチ・・・
富野先生のドールも初日朝すぐにお嫁にいってしまいましたので分けてのご紹介です。
nekokuro3.jpg nekokuro2.jpg
nekoshiro3.jpg neoshiro3.jpg
猫吉ブローチと呼ぶにはあまりに優雅で素敵な猫さん。
雰囲気いっぱいです。
ついつい、猫さんに目が行きがちですが、周りの材料もいいですよ〜〜
10x7,5cm位の大きさがありますので、額装してもとても素敵です。
バッグにつけてもいいですね〜〜
カーテンタッセルにつけてみたんですが、かわいかったです。
これ、猫好きにはたまりません。
http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html
posted by SATSUKI at 00:22 | Diary
2017年09月10日

奥澤神社のお祭り・・

今日のボンクラージュの不思議の森は???
鳥のさえずりではなく、お囃子??
というのは、私の憩の場所でもある奥澤神社さんがお祭りなのです。
奥澤神社さんは大蛇をお祀りしていることもあって大蛇みこし
というおみこしが出るんです。
okusawa2.jpg okusawa1.jpg
威勢のいい掛け声や笛の音、太鼓の音でとにかく賑やか。
地区ごとにたくさんのおみこしがでていました。
お祭りの雰囲気としては最高なのですが。。。。。。
不思議の森といたしましては、鳥のさえずりはかきけされ
ムードも雰囲気もあったものじゃありません。
妖精だって、動物だって踊っちゃいますよ(笑)
おみこし通過のとき、お店にいらしたお客様方 申し訳ありませんでした。
でも、奥澤神社さんのお祭りですので、お許しください。
私が育ったところのお祭りは、比較的静かというかおっとりしていましたが、
関東のお祭りは威勢がいいですね〜〜〜〜
不思議の森もSOLD OUTのお品をお預かりできるのも明日までです。
お買い上げの皆様、ありがとございました。
そんなわけで、すご〜〜〜くさみしい森になっちゃいそうです。。。

明日は、 楠田誓子先生のコラージュフレームをアップの予定です。

posted by SATSUKI at 22:56 | Diary
2017年09月09日

hirokotoの庭からさんとアトリエdecoさんの不思議の森の物語は?

20.jpg 21.jpg 22.jpg
hiro12-1.jpg hiro11-1.jpg hiro10-1.jpg
美しいガラスのアクセサリーで12個の物語を作ってくれたhirokotoの庭からさん・・・
彼女の作るものは不思議な力があり、持つ人の「気」をあげてくれるといいます。
いつしか癒しのアクセサリーとして、ボンクラージュでも人気の作家さんとなりました。
一つずつの作品につけられた美しい名前・・
彼女は、ひとつずつに物語を作り想いをこめてこの作品たちをつくりあげました。
お手元に届いた時に、ほっと優しい気持ちになっていただけたらと思います。

そして、アトリエdecoさん・・
9motoki4.jpg 9motoki2.jpg 9motoki3.jpg
ボンクラージュOPEN以来、ずっと美しいお花たちで私を癒してくれた作家さん。
毎月開催されているお教室も大人気で、皆様、楽しそうにお花をつくっています。
とても和やかな雰囲気なのは、やはり先生のお人柄でしょう。
ウチの店長のえりさんもその魅力に魅了されてお教室に入会しました。
アンティークもお好きな先生ですので、アンティークレースやアンティークの物たちと
ピッタリの相性のお花を作ってくださいます。
9motoki1.jpg
こちらはミニミニブーケセット。 ありそうでなかったものですね・・
ボンクラージュは、小さなものが多くて、お人形やベアたちのために
一回り小さなお花で作られたブーケが欲しかったんです。
それで、先生におねがいしました・・。
花びらから切り出すことも多い先生にとって、小さいものを作るのは
とてもお手間だったと思います。
嫌な顔一つせず、作ってくださいました。
それ以来、ミニミニブーケは、ボンクラージュのお客様には人気の作品になったのです。
今回は限定10個の受注生産でお届けします。

http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html
posted by SATSUKI at 21:00 | Diary
2017年09月08日

bluebird dreamさんのどんぐりのオブジェ

bluebird dreamさんは、前回ワックスフラワーのイベントをしてくだっさったので
覚えていてくださった方も多いと思います。

自由ヶ丘は、今日も秋とはいえ暑いです。
昨年も残暑がきびしかったので、9月のイベントにワックスフラワーは難しいかなと思いました
ワックスフラワーは、制作中の温度管理も難しいこともあり、今回はワックスフラワーではなく、
秋らしいどんぐりのオブジェを作ってくださいました。

初めて見たときは、本物のどんぐりに色をのせたのかしら?と思いましたが、
[そう思うくらい精巧なのです]そうではなく、
一から成形し削り出して、磨きをかけてを繰り返すかなり地道な作業でつくりあげられたものでした。
7b1-1.jpg 7b4-1.jpg 7b3-3.jpg
7b42.jpg sakai2-4.jpg
材料成分に関しては、企業秘密なのかな?詳しくは教えてくれませんでしたが、
先生が、アンティークの石膏のような雰囲気になることをめざしたと
おっしゃっていましたので、これがヒントなのかもしれませんね。
坂井礼先生の野ウサギやリスさんともぴったりです。
世界観にもこだわる作家さんですので、箱えらび、ラッピングの仕方にもこだわります。
今回は、落ち葉でいっぱいになった道をざくっと音をさせながら歩く・・・
そんなイメージだそうです。
本当に丁寧ないい仕事をしている・・そんな感じです。
あれだけ手がかかっていて値札をみてびっくり。 
いいんですか?と思わずきいちゃいました。
皆様にしっていただきたいので・・と謙虚なお言葉(涙)
秋から冬のディスプレイに、リビングボードや玄関の棚にそっと置いておくだけでも絵になります。
小さいタイプならニット帽などにブローチとしてつけてもかわいいですね。
本物志向のあなたへ・・・私も一つ欲しいなと思っています。
焼き物のお皿の上に箱に入っていたモスをおき、どんぐりをおく・・・
秋の食卓の飾りにもいいなあ〜〜 こげ茶色のベアに持たせるのもいいなあ〜〜
手に取っていただいた時に、買ってよかったときっとおもっていただけると
思っています。
http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html
posted by SATSUKI at 17:18 | Diary
2017年09月06日

Angel wingさん アリスドーム と 着せ替えの宝石箱

たいへん! イベントの真っ最中なのに、HPがこわれたあ〜〜〜
パニック!! 何とかカートは、使えるようになったのですが、
トップページを変えることができません。 皆様、ごめんなさい。
ブログやインスタでアップをお知らせするようにしますね。。。。
みなさん、ごめんなさい。
次のアップですが、明日は無理かもしれません。
システムが壊れてしまって・・・木曜日にはなおしてもらえそうなので、次は金曜日になってしまうかも。
本当にごめんなさい。

Angel wingさんの圧巻のアリスドームです。
6ken2-1.jpg 6ken2-3.jpg 6ken2-5.jpg
Angel wingさんは、とても作品に愛情深い作家さんで、いつも説明文も送ってくださるんです。
以下は、作家さん自身が書いた説明です。

アリスとアンティークと薔薇の大好きな女の子のイメージで作りました。
メインは何枚も重ねながら立体にしたアリスの本に、アリスのクッキーセット
マカロンに砂糖菓子にチョコレート、ヴィンテージの写真立てに
紙で立体に作ったアリスのお人形BOX
布のアリスのBOXにアリスのクッション、
アリスのバッグ、布製の本にアンティークのバッグに
香水瓶や香水の箱にトランプやアンティークのカードに
ところどころに隠れているアリスやウサギの
プラスチックで作ったパーツに布から染めて作った布花やレース、
モチーフやパール等をドームの中にギュッと詰め込みました。
小物の布はオリジナルで作り、箱や本などはアンティークの絵柄などを使い
デザインして展開図から作っています。
小物には今回購入したフランスのアンティークレースを使い、
紙物は汚しニスをかけています。
染めるところから作っている布花もたくさん詰め込みました。
セットになっている箱のラベルもアンティークの絵柄などでデザインして
作っていますので、一緒に使っていただけたらと思います。
実物は、ず〜〜〜っとみていてもあきませんよ。
小さなもの大好きDNAをくすぐる本当にかわいい作品です。
気が遠くなる時間をかけて、とても丁寧につくってあります。
もう一つ着せ替えの宝石箱(手のひらサイズのかわいい作品です)
6ken1-1.jpg 6ken1-3.jpg 6ken1-3.jpg
こちらも作家さん本人の説明です。

「私の大好きなものを詰め込んだ作品になります。
メインはプラスチックで作ったアンティークの着せ替えセットに
布の箱の中には、小さなボタンや糸巻き、レース巻、アンティークカードやハサミ
布やレースを入れ、香水瓶に香水箱、ソープBOXに布製の本
小さくしたアンティークのカードやプチポアンのバッグに
布花レースをギュッと詰め込みました。
布もオリジナルで作り、箱や本などは展開図からアンティークの柄などで
デザインし作っています。
布花も染めるところから作っています。
宝石箱を入れる箱は市販のBOXをペイントして
アンティークの絵柄などでデザインしたオリジナルの
ラベルを汚してニスをかけ貼り付けました。
セットで使っていただけたらと思っています。」
大人かわいい素敵な作品です
 
http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html
posted by SATSUKI at 21:56 | Diary

楠田誓子先生 トールペイント作品 物語のはじまり

楠田先生のトールペイント作品は、今回1点だけ。(あとはコラージュが5点あります)
だんだん手にはいりにくくなっている先生の肉筆画・・ボンクラージュにはあるんです。
先生と出会って9年。 今では海外でも活躍する大忙しの先生ですが、
ボンクラのイベントには、がんばって作品を出してくれます。
今回は、「物語のはじまり」 先生が魅了されたアリスの世界。
四国にあるご自身でリフォームしたお気に入りのアトリエで、絵筆をにぎります。
大好きなものたちをそばにおいて、構図をかんがえ、
見てくださる皆さまの笑顔を思い浮かべて・・
気が付いたら朝なんてこともあるようですよ・・・
先生、身体には気を付けてくださいね。

kusuda91-1.jpg

不思議の国の入り口です。 そう、不思議の国への入り口は、
もしかしたら不思議の森の中にあるのかもしれません。
*40x30cmくらい

http://www.boncourage.net/SHOP/fushigi0007.html

*この後のアップは夜になります。 Angel wingさんやhirokotoの庭からさん
bluebird dreamさん ぱっしーるさんdecoさん・・・まだまだ、続々とアップされます。
楽しみになさってください。
posted by SATSUKI at 15:35 | Diary

プチ・リュバンさんのシャンデリアリース

頒布会 satsukiのお気に入りコレクションでも大好評だったプチ・リュバンさん。
オリジナルボックスとコットンにこだわったお花を作る作家さんです。
不思議の森には、秋色のシャンデリアリースを連れてきてもらいました。
見上げるような位置に飾るととても美しいシャンデリアリースも私も大好きなスタイルです。 
お花を愛する彼女のにはには端正に育てられたお花がいっぱい。
いつも、丁寧に丁寧に、手をかけてリースにもこれでもかあ〜とお花をいれてくれます。
ひょろひょろと出たひげ、ぶら下がった小さなお花。
とってもかわいんです。
6pr1.jpg
私のお家にも彼女が作ったシャンデリアリースがありますが、
リースの顔を下から見るととてもかわいく、空間利用ですのでまた普通のリースとは
違った雰囲気です。
こっくりとした秋色は、これからの季節、気持ちもあたたかくしてくれそうですね
いつもきれいな字のお手紙がはいっています。 とても素敵な作家さんです。
今回は、もう一種 オリジナルボックスに入った小さな小さなアジサイボールも作ってくださいましたよ。
posted by SATSUKI at 11:06 | Diary

cantik bear 坂井礼先生の愛らしい動物たち

ベア作家のcantik bear 坂井礼先生・・・
雰囲気いっぱいのベアや動物を作る作家さんです。
ベアのフェスティバルなどでご覧になったお客様も多いかと存じます。
私が一目ぼれして、参加していただけませんか? とお願いした作家さんです。
今回は、不思議の森に野ウサギさんとリスさんに来てもらいました。
ディスプレイをし終わったとき、bluebird dreamさんのどんぐりとピッタリの雰囲気で
あまりに可愛くて、何枚もお写真を撮ってしまいました。
sakai1.jpg sakai2.jpg
この写真は、坂井先生自ら撮影したもの。
作家さんの撮影には、かないませんね。一番かわいい角度をやっぱりしっているんだな〜
勉強になります。
窓辺にいたら、あら?と錯覚を起こしそうなリスさん。
指先まで本当に細かく美しく作りこんであります。
ほんっと、かわいいですよ〜〜〜〜
http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html
posted by SATSUKI at 10:06 | Diary

秋のイベント第一弾 不思議の森の物語がいよいよはじまりました。

私もとても楽しみにしていたイベント〜不思議の森の物語〜がはじまりました。
Displayもがんばりましたよ〜〜
ぜひ、楽しんでくださいね。
14名の作家さんとボンクラージュ、たくさんの作品が並んでいます。
1点物も多いんですよ。
アップは、時間を分けて、できるだけ多くの皆様にご覧いただけるよう工夫したいとおもいます。
ただ今、アップ済の作品。 
ma3.jpg marutake1.jpg kikuchi3-1.jpg
marutake工房さんは、かわいらしく実用的なまち針を作る作家さん。
アリスと仲間たちで7本セット、パッケージもオリジナルデザインを作ってくれました。
実は、他の童話シリーズや猫ちゃん、わんちゃん、はしびろこうなどいろいろな種類があるんです。
ma3さん、私のバッグには彼女が作った黒ネコちゃんがついています。
今回は、コラボで作ってみない?と意気投合して作ったのがこちら。
うさぎさんはma3さん。台はのアレンジはボンクラージュが担当しています。
他にはバッグチャームのご用意がございます。ふわふわかわいいうさぎさんです。
そして、インテリアドールレトリカさんの愛らしいアリスです。
とてもきれいなお顔を作る作家さんですよ

http://www.boncourage.net/SHOP/209823/list.html

同じ作家さんの作品が数点ある場合は、時間を分けてアップするようにいたしますね。
次のアップは、朝の9時頃 坂井礼さんの野ウサギさんとリスさんをご紹介します。
posted by SATSUKI at 02:18 | Diary
2017年09月04日

ヴィクトリアン手芸の会 予約開始しました。

ヴィクトリアン手芸の会は、ボンクラージュの頒布会でもいつも人気の会です。
私も大好きな頒布会です。
約1年ぶりのご紹介・・お待たせいたしました。
9月末から 隔月で6回のお届けです。
1回目は、『持つ人を10倍優雅に見せてくれるクラッチバッグ』
大きさもリング部分含まず口金が20p幅、
底24x高さ15.5(底マチ4p含まず)としっかりあります。
03vic2.jpg 03vic1.jpg
フランスアンティークのクロモスから転写をつくりました。
こちらの口金には、ねじりリングがついています。
このリングに指を入れて持つとまるで指輪をしているような感じになるんです。
もちろん、裏側も内側もかわいいですよ
そして、この会の特徴は半完成品ということです。
飾り付けは好きなんだけど、仕立てはめんどう、時間もないし・・
という方には特におすすめですよ〜
途中までボンクラージュがお手伝いします。
6回で5作品(小物をふくめるともっとですが・・)
バッグやポーチだけでなく、コラージュやカルトナージュも含む様々なキットをご用意します。
ぜひ、ご参加ください。
http://www.boncourage.net/SHOP/hanpu0054.html

posted by SATSUKI at 22:17 | Diary