2018年03月31日

桜が満開です・・

自由が丘は桜が満開・・・ちらちらと舞い散る花びらがとてもきれいです。
3月の私はすっかりと体調をこわし、ここ数年で何もできなかったってかんじです。
年かしら? 回復が遅い!そして、年度末〜〜〜やってきました。棚卸〜〜〜細かいのです。(泣)
そんなこんなですっかりとご無沙汰をしてしまいました。

今日は3か月に1回お届けしているキットの会のサンプルご紹介です。
31kit1.jpg 31kit2.jpg
自分でいうのも…ですが、麗しいはさみケースです。ニードルケースにもなりますので
これ一つでおけいこなどにもいけそうですね。
ヴィクトリアン手芸の会を彷彿させるような美しい刺繍と転写がかわいいです。
キットの会は、1回でもご参加いただける会ですので是非ご参加ください。
31sa.jpg
こちらは、Satsukiの素敵な暮らしの会のイメージ写真です。
この会は、ボンクラージュの頒布会の中では一風変わった会です。
Satsukiがお気に入りの雑貨などをアレンジしたり ディスプレイや使い方を提案したり、
そんな会なんです。 前回も楽しかったとのお声もいただき私もとてもたのしかったので
セカンドシーズンとしてご紹介です。 是非。ご参加ください。
めざさインスタばえ?なあ〜んて。
31ki.jpg
実は、3月からひそかにはじまっていた木下幸子先生のミニチュアコレクション。
サンプルが間に合わず、お見せすることができなかったスタートでしたので、改めて。
見ないで予約してくださったでしょ。よろこんでいただこうとおもって・・・と先生。
今回の募集は2回目からの頒布になりますのでこの作品はラストにお届けする形となります。
1回の頒布は4320円ですが、
10回の頒布をご予約してくださるのだから通常5400円で販売しているものを基準にお入れする
つもりですと先生。 
私も楽しみにしている頒布です。
http://www.boncourage.net/SHOP/168396/list.html



posted by SATSUKI at 18:22 | Diary
2018年03月08日

ぱっしーるさんの春を呼ぶお花たち

今日の自由ヶ丘は、冬がもどってきたみたいに寒い一日でした。
そんな中、このコーナーだけは春がきたみたい。
ぱっしーるさんのコーナーです。
38kinoko1-1.jpg 38kinokoaka1.jpg
ぱっしーるさんといえば、まるで標本箱にはいっているような雰囲気いっぱい精巧なきのこ。
オブジェのようなキノコのブローチ。これは、私も大好きな作品です
38pa4-1.jpg 38pa5.jpg
この花を見るとあ〜春なんだな・・と思います。
春を呼ぶ花 ミモザです。 ミモザって本当にかわいいですよね。
この花を見るとなんだか、初恋を思い出しちゃう。
はかなかったなあ〜〜〜[笑]
38pa2-1.jpg 38pa1-1.jpg
そして、小さな鈴が連なっているようなお花・・すずらん。
幸福のお花・・・フランスのスズランの日は有名ですよね。
たくさんのお花の先生とお付き合いのあるボンクラージュですが、
手のかかるお花に、名前があがるの一つがすずらんです。
小さい中にたくさんの工程があるんですね・・・とってもかわいいです。
38pa3.jpg
「私をわすれないで」なんて、かわいく切ない花言葉の勿忘草。
すずらん、勿忘草、スミレはヴィクトリアンには欠かせないお花ですよね。
38pa6-1.jpg 38pa7.jpg
3,4月はオケージョンシーンの多い季節。
卒業式、入学式、入園、卒園・・・結婚式・・・
最近は、普段のシーンにも活躍できる上質なお洋服にアクセサリーやコサージュを
上手く使って、色々なシーンを素敵に着こなしている方も多いようです。
このコサージュたちもきっとお役に立てるアイテムだと思います。
上品なローズのコサージュは、オフベージュなどのスーツに似合いそう。
パールともよくあいますね。
紺のスーツやワンピースには紫のグラデーションのコサージュ・・・
仰々しくなりすぎず、上品なスタイルを作ってくれるとおもいます。
バッグ等につけてもすてきですね。
http://www.boncourage.net/SHOP/258969/list.html
posted by SATSUKI at 22:20 | Diary
2018年03月01日

春の足音が聞こえてきました・・・

今日から3月ですね。
今日の自由が丘は、朝夕はすこし寒いものの日中はとてもあたたかく
遊歩道がさくらでいっぱいになる日もそう遠くないな・・なんて思いました。
とはいえ、ヤマトさんがお荷物が雪で遅れることもありますというくらいですから
まだまだ寒いという方も多いのでしょうね・・・風邪をひかないように・・・
3月、4月のボンクラージュは「春色いっぱいフェア」satsukiと5月6月に参加の先生方の中から先行販売。

そして、メインは5月、6月のアニバーサリーフェア
今年は、第一部 『花々の輪舞曲』お花の先生方が勢ぞろいですよ〜〜〜
同じジャンルの先生方がそろうのは珍しいことかもしれません。
美しいお花でいっぱいになるのが楽しみで仕方ありません。
第二部は「乙女のマルシェ」ミニチュアやミニチュアベア、ベア、コラージュなどなど
まさに作家さんまつりです。

そんなわけで春いっぱいフェアに最初にSATSUKIがつくったのは?
301sa1-1.jpg 301sa1-3.jpg 301sa1-2.jpg
ベアのガラスケースコラージュです。
私自身もとても楽しく作ったものです。詰め込みましたよ〜〜
お値段も春価格にいたしました。
そしてma3サンとのコラボのうさぎちゃんドームでございます。
301sa2-1.jpg 301sa2-3.jpg 301sa2-2.jpg
うさぎさんを作ってくださったのは、ma3さん。
お洋服や小物を担当しました。
ドームの中に貼り付けているわけではないので、うさぎさんはだして
ドームにフェイクグリーンとLEDを入れてもすてきですね。
いろんなアレンジもできそうです。

http://www.boncourage.net/index.html

ぜひ、ご覧になってくださいね
posted by SATSUKI at 21:26 | Diary